人生は旅とアート。明日でさえも 何があるか分からない。現在バリ島での生活を終え 再び拠点は日本。絵本の制作と写真 エッセイなどを手がけながら日々奮闘し生きる私の 盛りだくさんなアートな人生。
by eri-kondo-art
カテゴリ
全体自己紹介
再び、日本へ
バリ島ウブドでの暮らし
バリ・旅天使ほーの物語
アート(絵・絵本・教室の様子)
セドナ・旅天使ほーの物語
旅天使ほーの物語
☆フラワーセンターにて親子工作
☆サンキャッチャー
☆北鎌倉 円覚寺遠足
☆真鶴 ハーブの宿
☆魂の花の家
☆大森商店街 リトルアキナイ
☆女神と天使のお茶会
☆個人プロフィール写真
ペロロ
えりの日常フォトグラフ
BOHEMIAN TRIP
「おかあさん あのね」動画絵本
パステルランドPV
パステルランド2014展覧会
未分類
以前の記事
2016年 06月2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
セドナ ご縁のある方々
セドナ旅は6日目
その前に
セドナでご縁のある大切な方々を
ご紹介したいと思います
en sedona の
エナジージュエリーを作ってくださっている
BODY BLISS のチャンダさん
お店の中にはチャンダさんの作る
素敵なジュエリーがたくさん並んでいます
チャンダさんの リーディングはとてもパワフル
今回も受けましたが ものすごいシンクロで
思わず鳥肌が立ちました
こちらはまたのちほどお話します
チャンダさんのお仕事に夢中のほーちゃん
「ホーチャン、ホーチャン」と言って
とても可愛がってくださいます


BODY BLISS の皆さんと通訳の温子さん
とっても明るくて温かい皆さん
家族で大変お世話になっています

セドナのお母さんのようなワンダさん
いつも優しく 愛にあふれた方です
ワンダさんのお家で恒例のリーディング
クッションもふわふわで
居心地が良くてついうとうと
ほーちゃんは毎回寝ちゃっています
素敵なお庭で一休み

セドナでお寿司屋さんを営む
Hiro`s のひろさんと
写真家の奥様 恭子さん
そして息子さんのチャムさん
昨年もお伺いしましたが
Hiro`s のお寿司は本当に美味しいです
そして恭子さんの写真は美しく
見れば見るほどセドナが好きになります
夫婦で恭子さんのブログのファンで
こうしてご縁ができました
ここでもシンクロ
クレセントムーンで知り合った日本人の方が
私たちとほぼ同じ時間にHiro`s へ
そしてその後ウェストフォークでもバッタリ
セドナは小さい街とはいえ
そこまでバッタリが続くことは
なかなかないのでは・・・
きっとご縁のある方たちなんだろうなと思います

そして今回ぜひお逢いしたかった下野絵里さん
セドナで唯一の正式な日本人個人ガイドさんであり
素晴らしいセラピストさんです
昨年はタイミングが合わず
お逢いすることができませんでしたが
今回は絵里さんがセドナに滞在している2日間に
ピッタリ予定が合い 実現しました
絵里さんを最初に知ったきっかけは
2011年に初めてセドナを訪れたとき
夫がブログで絵里さんを発見
ブログから伝わってくるお人柄に魅せられて
そのとき以来
ぜひいつかお逢いしたいと思っていました
3時間半も楽しいおしゃべり
素敵なご縁ができたことに心から感謝です

ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
その前に
セドナでご縁のある大切な方々を
ご紹介したいと思います
en sedona の
エナジージュエリーを作ってくださっている
BODY BLISS のチャンダさん
お店の中にはチャンダさんの作る
素敵なジュエリーがたくさん並んでいます
チャンダさんの リーディングはとてもパワフル
今回も受けましたが ものすごいシンクロで
思わず鳥肌が立ちました
こちらはまたのちほどお話します
チャンダさんのお仕事に夢中のほーちゃん
「ホーチャン、ホーチャン」と言って
とても可愛がってくださいます


BODY BLISS の皆さんと通訳の温子さん
とっても明るくて温かい皆さん
家族で大変お世話になっています

セドナのお母さんのようなワンダさん
いつも優しく 愛にあふれた方です
ワンダさんのお家で恒例のリーディング
クッションもふわふわで
居心地が良くてついうとうと
ほーちゃんは毎回寝ちゃっています
素敵なお庭で一休み

セドナでお寿司屋さんを営む
Hiro`s のひろさんと
写真家の奥様 恭子さん
そして息子さんのチャムさん
昨年もお伺いしましたが
Hiro`s のお寿司は本当に美味しいです
そして恭子さんの写真は美しく
見れば見るほどセドナが好きになります
夫婦で恭子さんのブログのファンで
こうしてご縁ができました
ここでもシンクロ
クレセントムーンで知り合った日本人の方が
私たちとほぼ同じ時間にHiro`s へ
そしてその後ウェストフォークでもバッタリ
セドナは小さい街とはいえ
そこまでバッタリが続くことは
なかなかないのでは・・・
きっとご縁のある方たちなんだろうなと思います

そして今回ぜひお逢いしたかった下野絵里さん
セドナで唯一の正式な日本人個人ガイドさんであり
素晴らしいセラピストさんです
昨年はタイミングが合わず
お逢いすることができませんでしたが
今回は絵里さんがセドナに滞在している2日間に
ピッタリ予定が合い 実現しました
絵里さんを最初に知ったきっかけは
2011年に初めてセドナを訪れたとき
夫がブログで絵里さんを発見
ブログから伝わってくるお人柄に魅せられて
そのとき以来
ぜひいつかお逢いしたいと思っていました
3時間半も楽しいおしゃべり
素敵なご縁ができたことに心から感謝です

ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-29 03:20
| セドナ・旅天使ほーの物語
カセドラルロック 地球を感じ全てとつながる
セドナ5日目
ウェストフォークのあとは
カセドラルロックへ
内なる声が聞こえる女性性の山
私とほーちゃんはこのボルテックスに登るのは3回目
セドナのボルテックスの中では
登るのが一番大変と言われています

初めて登ったのは 2011年6月家族で
ほーちゃんは当時2歳
小さな娘を連れての登山はかなり困難
お父さんがベビーキャリアで
ほーちゃんを背負って
歩けるところは歩かせての登山
頂上にたどり着いたとき
突然雲が輪になり そこにレインボーサークルが現れました
そしてこのとき 信じられないかもしれませんが
天使の姿を家族で見ました
2回目は昨年10月
友人達と一緒に
4歳になっていた娘はかなり登れるようになっていて
驚いたのを覚えています
頂上のお釈迦様の手のところで
手作りのサンドイッチを食べ
インディアンフルートを演奏し
静かに瞑想をした思い出があります
下りは登りより高度なので
みんなの力を貸していただき 協力しながらの下山
昨年6月にセドナを訪れたときは
3歳のほーちゃんと私の二人きりだったので
カセドラルロックはあきらめたのです
そして今回
5歳になったほーちゃんと
家族でカセドラルロックに再び!



昨年よりさらにパワーが増し
ほーちゃんはレッドロックの壁をすいすい
早くおいでよ~!と余裕の笑顔
ほーちゃんがこれだけ自力で登れるとなると
トレイルの目印が分かりやすいカセドラルロックは
比較的登りやすく感じます
あっという間にもう
頂上はすぐそこ



カセドラルロックから望むセドナの夕日
夕方近くに昇ると
この光景が見れます

ネイティブアメリカンは言う
太陽が沈めば人生が終わり
日が昇れば新しい人生が始まる

1日1日が大切な人生

地球を感じ
全てとつながる時間
このあと
ほとんど自力でほーちゃんは下山しました
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ウェストフォークのあとは
カセドラルロックへ
内なる声が聞こえる女性性の山
私とほーちゃんはこのボルテックスに登るのは3回目
セドナのボルテックスの中では
登るのが一番大変と言われています

初めて登ったのは 2011年6月家族で
ほーちゃんは当時2歳
小さな娘を連れての登山はかなり困難
お父さんがベビーキャリアで
ほーちゃんを背負って
歩けるところは歩かせての登山
頂上にたどり着いたとき
突然雲が輪になり そこにレインボーサークルが現れました
そしてこのとき 信じられないかもしれませんが
天使の姿を家族で見ました
2回目は昨年10月
友人達と一緒に
4歳になっていた娘はかなり登れるようになっていて
驚いたのを覚えています
頂上のお釈迦様の手のところで
手作りのサンドイッチを食べ
インディアンフルートを演奏し
静かに瞑想をした思い出があります
下りは登りより高度なので
みんなの力を貸していただき 協力しながらの下山
昨年6月にセドナを訪れたときは
3歳のほーちゃんと私の二人きりだったので
カセドラルロックはあきらめたのです
そして今回
5歳になったほーちゃんと
家族でカセドラルロックに再び!



昨年よりさらにパワーが増し
ほーちゃんはレッドロックの壁をすいすい
早くおいでよ~!と余裕の笑顔
ほーちゃんがこれだけ自力で登れるとなると
トレイルの目印が分かりやすいカセドラルロックは
比較的登りやすく感じます
あっという間にもう
頂上はすぐそこ



カセドラルロックから望むセドナの夕日
夕方近くに昇ると
この光景が見れます

ネイティブアメリカンは言う
太陽が沈めば人生が終わり
日が昇れば新しい人生が始まる

1日1日が大切な人生

地球を感じ
全てとつながる時間
このあと
ほとんど自力でほーちゃんは下山しました
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-28 15:05
| セドナ・旅天使ほーの物語
帰国翌日♪ 9月お絵描き教室 金曜クラス3回目
昨日は9月の金曜クラス3回目
帰国翌日は時差ぼけもあり
心配されましたが 逆に元気いっぱい^^
久しぶりのお絵描き教室
子ども達との再会で
楽しい時間を過ごさせていただきました!
今回のテーマは予定を変更
子ども達自身に決めてもらいました
直感力を使います


初めて参加のお友達も楽しそう♪

みんなお絵描き大好き^^
最初の挨拶をする直前まで動物園並みににぎやかな子ども達ですが
その後はこの通り 自分のカミサマと向かい合っています

描きたくないのに描いている子はいません
最初からお絵描きが好きじゃなかった子もいるかもしれないけれど
こうやって自分自身と向き合う時間を重ねていくと
表現することがどんどん楽しくなってくる^^
想像することがどんどん楽しくなっていきます
人間って想像することができて
それを表現することができる生命体なのです
大自然の中では人間の存在は小さい
でも、一人ひとりの中にあるパワーは底知れない
人間に生まれたからには 人間を思いっきり楽しまなくちゃ
もったいないですよね^^
お絵描き教室が終わると
私と娘は 電池が切れたようにバタンキューでした(笑)
ブログランキングに参加しております。
↓こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
帰国翌日は時差ぼけもあり
心配されましたが 逆に元気いっぱい^^
久しぶりのお絵描き教室
子ども達との再会で
楽しい時間を過ごさせていただきました!
今回のテーマは予定を変更
子ども達自身に決めてもらいました
直感力を使います


初めて参加のお友達も楽しそう♪

みんなお絵描き大好き^^
最初の挨拶をする直前まで動物園並みににぎやかな子ども達ですが
その後はこの通り 自分のカミサマと向かい合っています

描きたくないのに描いている子はいません
最初からお絵描きが好きじゃなかった子もいるかもしれないけれど
こうやって自分自身と向き合う時間を重ねていくと
表現することがどんどん楽しくなってくる^^
想像することがどんどん楽しくなっていきます
人間って想像することができて
それを表現することができる生命体なのです
大自然の中では人間の存在は小さい
でも、一人ひとりの中にあるパワーは底知れない
人間に生まれたからには 人間を思いっきり楽しまなくちゃ
もったいないですよね^^
お絵描き教室が終わると
私と娘は 電池が切れたようにバタンキューでした(笑)
ブログランキングに参加しております。
↓こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-28 11:51
| アート(絵・絵本・教室の様子)
セドナ 石ちゃんたちのパワーチャージ
昨夜遅くに無事帰国しました!
日本は秋晴れ
セドナと同じ青い空が広がっています
セドナ旅日記の続きは
これから少しづつ更新していきますね

今回希望された方のみ
en sedona からお嫁に行った石ちゃんたちも
セドナに連れて行きました
こちらはお預かりした石たち
カセドラルロック ベルロック クレセントムーン
色々な場所に一緒に行きました
とても気持ちよさそうでした
満月の夜にはエアポートメサにも
連れて行き月光浴をしました









カセドラルロックにて
パワーチャージ中の石ちゃんたちを撮影する私と
それを見守るほーちゃん
そして二人を撮影しているのは夫です


レッドロックのハートにボルテックス
かわいいですよね^^
石をお預けしてくださった方々へのプレゼント
パワーアップした石ちゃんたちに会うのを
楽しみにしていてくださいね

まだお嫁に行っていない en sedona の石たちも
このあと少しずつご紹介していきます
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
日本は秋晴れ
セドナと同じ青い空が広がっています
セドナ旅日記の続きは
これから少しづつ更新していきますね

今回希望された方のみ
en sedona からお嫁に行った石ちゃんたちも
セドナに連れて行きました
こちらはお預かりした石たち
カセドラルロック ベルロック クレセントムーン
色々な場所に一緒に行きました
とても気持ちよさそうでした
満月の夜にはエアポートメサにも
連れて行き月光浴をしました









カセドラルロックにて
パワーチャージ中の石ちゃんたちを撮影する私と
それを見守るほーちゃん
そして二人を撮影しているのは夫です


レッドロックのハートにボルテックス
かわいいですよね^^
石をお預けしてくださった方々へのプレゼント
パワーアップした石ちゃんたちに会うのを
楽しみにしていてくださいね

まだお嫁に行っていない en sedona の石たちも
このあと少しずつご紹介していきます
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-27 14:34
| セドナ・旅天使ほーの物語
セドナ ウェストフォークのハプニング
セドナ5日目
ウエストフォークに行って来ました
オーククリークに沿った
森の中のハイキングコースです

トレイルの入り口には果樹園
落ちているリンゴで記念撮影
ちょうど食べごろ!


何万年もかけて
川の水でけずられた岩

人と比べるとこのスケール
自然のパワーって
ほんとうにすごい

トレイルをどんどん進んでいくと
前方ににインディアンの顔の岩が見えてきます

森の中は涼しくて
気持ちいい
セドナには灼熱のトレイルもあれば
マイナスイオンあふれる
こんなトレイルもあるんです

おなかがすいてきたので
手作りサンドイッチでランチ

森の中はしずかで
鳥の声と川のせせらぎ
木々の間から差し込む光があたたかく
じっとしていると
自分も自然の一部だと感じます


こちらはウォータースライダーと
呼ばれているポイント
岩がとにかくつるつるすべります

ここでハプニング
夫がカメラを持ったまま
まんまとすべって川にドボン!
両手がふさがっていたので
両足で踏ん張っているのは分かりましたが
立った形のまま
ずるずるとすべっていくさまを
見ているこちらもなにもできず
ああ~!っという間に
胸までドボン
腕を上げてカメラは死守
ズボンのポケットに入れていた携帯は水没
荷物は全部ずぶぬれですが
みんなに助けられ無事でした

ずぶぬれ荷物を乾かしがてら
もう泳いでしまえ!
実は川の水
かなり冷たいのですが
こうなったらそれもお構いなし

なんとこのあと
水没した携帯が復活しました
もちろんカメラも無事

水の妖精さんの
おかげかな
ありがとう
びっくりしたけど
たくさん笑って楽しかったよ
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ウエストフォークに行って来ました
オーククリークに沿った
森の中のハイキングコースです

トレイルの入り口には果樹園
落ちているリンゴで記念撮影
ちょうど食べごろ!


何万年もかけて
川の水でけずられた岩

人と比べるとこのスケール
自然のパワーって
ほんとうにすごい

トレイルをどんどん進んでいくと
前方ににインディアンの顔の岩が見えてきます

森の中は涼しくて
気持ちいい
セドナには灼熱のトレイルもあれば
マイナスイオンあふれる
こんなトレイルもあるんです

おなかがすいてきたので
手作りサンドイッチでランチ

森の中はしずかで
鳥の声と川のせせらぎ
木々の間から差し込む光があたたかく
じっとしていると
自分も自然の一部だと感じます


こちらはウォータースライダーと
呼ばれているポイント
岩がとにかくつるつるすべります

ここでハプニング
夫がカメラを持ったまま
まんまとすべって川にドボン!
両手がふさがっていたので
両足で踏ん張っているのは分かりましたが
立った形のまま
ずるずるとすべっていくさまを
見ているこちらもなにもできず
ああ~!っという間に
胸までドボン
腕を上げてカメラは死守
ズボンのポケットに入れていた携帯は水没
荷物は全部ずぶぬれですが
みんなに助けられ無事でした

ずぶぬれ荷物を乾かしがてら
もう泳いでしまえ!
実は川の水
かなり冷たいのですが
こうなったらそれもお構いなし

なんとこのあと
水没した携帯が復活しました
もちろんカメラも無事

水の妖精さんの
おかげかな
ありがとう
びっくりしたけど
たくさん笑って楽しかったよ
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-25 03:53
| セドナ・旅天使ほーの物語
セドナ 赤い大地を家族で歩く
セドナ4日目
家族で迎える朝
この日は午前中セッション
セドナの母のような方
セドナを訪れるたびに
いつもお会いしていますが
家族で会うのは2度目

そして午後
ひたすら
赤い大地を歩き続けました

2.6マイルのトレイルを
間違えて3.6マイルのほうを

ほーちゃんの歩幅にあわせて
往復4時間のトレッキング
あまりの暑さに 冷えピタ貼っています

着いたのはここ
デビルスブリッジ

アリゾナにはアーチーズが有名ですが
アーチの上を渡れるものはなかったと思います
このデビルスブリッジは
渡れるのです

インディアンの度胸試しにつかわれていたそう

赤い大地を連なって歩いていると
ふと 懐かしい気持ちがよぎります
たしかに2年前のグランドサークルの旅も
こんな感じだったけれど

もっとずっと昔
わたし達は きっと
一緒に赤い大地を歩いていた
そんな気がします
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
家族で迎える朝
この日は午前中セッション
セドナの母のような方
セドナを訪れるたびに
いつもお会いしていますが
家族で会うのは2度目

そして午後
ひたすら
赤い大地を歩き続けました

2.6マイルのトレイルを
間違えて3.6マイルのほうを

ほーちゃんの歩幅にあわせて
往復4時間のトレッキング
あまりの暑さに 冷えピタ貼っています

着いたのはここ
デビルスブリッジ

アリゾナにはアーチーズが有名ですが
アーチの上を渡れるものはなかったと思います
このデビルスブリッジは
渡れるのです

インディアンの度胸試しにつかわれていたそう

赤い大地を連なって歩いていると
ふと 懐かしい気持ちがよぎります
たしかに2年前のグランドサークルの旅も
こんな感じだったけれど

もっとずっと昔
わたし達は きっと
一緒に赤い大地を歩いていた
そんな気がします
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-23 18:40
| セドナ・旅天使ほーの物語
セドナ 満月の引き寄せ
セドナ3日目
ゆっくりめのスタート
正確には寝坊なのですが
今日は
他の予定をやめて
クレセントムーンランチだけで過ごそう
ということになりました

カセドラルロックの
エネルギーが流れ込む川
ここに来ると 時を忘れ
のんびり過ごすことの大切さを
思い出します

降り注ぐ太陽の光
オーククリークの流れる音
レッドロックの赤

石たちも一緒に
エネルギーチャージです

ここには
水の妖精がたくさん住んでいます

この出遭いも
妖精からのサプライズかもね

そして今夜はフルムーン
十五夜と満月がかさなる特別な夜
その満月の
すごいパワーは
海を越え
セドナで家族を集結させました

ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ゆっくりめのスタート
正確には寝坊なのですが
今日は
他の予定をやめて
クレセントムーンランチだけで過ごそう
ということになりました

カセドラルロックの
エネルギーが流れ込む川
ここに来ると 時を忘れ
のんびり過ごすことの大切さを
思い出します

降り注ぐ太陽の光
オーククリークの流れる音
レッドロックの赤

石たちも一緒に
エネルギーチャージです

ここには
水の妖精がたくさん住んでいます

この出遭いも
妖精からのサプライズかもね

そして今夜はフルムーン
十五夜と満月がかさなる特別な夜
その満月の
すごいパワーは
海を越え
セドナで家族を集結させました

ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-20 20:15
| セドナ・旅天使ほーの物語
ボイントンキャニオンの思い出
帰りのオフロードも
どうにか無事に走りぬけました
車体が大揺れに揺れていたのにかかわらず
ほーちゃんはチャイルドシートですやすや
途中まで声援が聞こえたんですけどね・・・
次なる目的地はボイントンキャニオン
母娘で大好きなボルテックス
思い出が詰まった場所

ボイントンキャニオンの深い谷
その入り口にそびえ立つ
カチーナウーマンと呼ばれる岩と
それと向かいあうようにある
男性性のエネルギーを持つ岩
ほーちゃんは
キリンさんとライオンさんと呼んで
親しんでいます

en sedona を始めることになり
ほーちゃんと二人きりで
初めてお仕事としてセドナに行ったときのこと
いろんなことが不安で心細かったとき
この場所が
わたしたちをずっと見守ってくれました

この崖で
4時間かけて 必死に商品撮影をしていたとき
撮影中にあやまって
カメラを崖から落とす事件もありました
ガツンガツンと岩にぶつかりながら
スローモーションのように落ちていったカメラ
ほーちゃんを残し
泣きそうになりながら拾いにいったわたし
そして奇跡
レンズがひとつだめになっただけで
本体は助かるという
動揺はあったものの
直後の商品撮影に
影響はありませんでした
今この写真を撮影しているのが
そのときの
傷だらけのカメラです

ここには たくさんお世話になってるよね
と ほーちゃんと話していたら
自然と涙がこぼれました
夕日に照らされたカチーナに抱きつくと
そのぬくもりが優しさとなって
肌から心に伝わってきました
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
どうにか無事に走りぬけました
車体が大揺れに揺れていたのにかかわらず
ほーちゃんはチャイルドシートですやすや
途中まで声援が聞こえたんですけどね・・・
次なる目的地はボイントンキャニオン
母娘で大好きなボルテックス
思い出が詰まった場所

ボイントンキャニオンの深い谷
その入り口にそびえ立つ
カチーナウーマンと呼ばれる岩と
それと向かいあうようにある
男性性のエネルギーを持つ岩
ほーちゃんは
キリンさんとライオンさんと呼んで
親しんでいます

en sedona を始めることになり
ほーちゃんと二人きりで
初めてお仕事としてセドナに行ったときのこと
いろんなことが不安で心細かったとき
この場所が
わたしたちをずっと見守ってくれました

この崖で
4時間かけて 必死に商品撮影をしていたとき
撮影中にあやまって
カメラを崖から落とす事件もありました
ガツンガツンと岩にぶつかりながら
スローモーションのように落ちていったカメラ
ほーちゃんを残し
泣きそうになりながら拾いにいったわたし
そして奇跡
レンズがひとつだめになっただけで
本体は助かるという
動揺はあったものの
直後の商品撮影に
影響はありませんでした
今この写真を撮影しているのが
そのときの
傷だらけのカメラです

ここには たくさんお世話になってるよね
と ほーちゃんと話していたら
自然と涙がこぼれました
夕日に照らされたカチーナに抱きつくと
そのぬくもりが優しさとなって
肌から心に伝わってきました
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-19 22:00
| セドナ・旅天使ほーの物語
セドナ オフロードの先には・・・
セドナ2日目は
オフロードに挑戦
オフロードといっても・・・
舗装されていない道路 ということなのですが
アメリカの未舗装路とは一体どんなかんじなんだろう と
出発前からかなりの緊張
でも
オフロードの先には
どうしても見てみたかったものが
たどり着くまでが困難であればあるほど
きっと感動もひとしお
いざ!と意気込んだまではよかったけれど
さすがアメリカの未舗装路
気を抜くと車体がひっくり返りそうになり
たぶん歩く速度と同じくらいのゆっくりなスピードで
車体をバウンドさせながら
ほーちゃんの声援を受け
永遠に続くのではないかと思うほど
長く感じるオフロードを
やっとのことで走りきりました
車を降りると
車体は赤い砂ぼこりにまみれて
貫禄をましていました
たどり着いた先は別世界
空と レッドロックの山並みに お花畑の黄色
なんともいえないコントラスト
そこには物語に出てくるような
幸せで 平和な風景が広がっていました


ここは
Palatki パラキ
いにしえの時代に思いをはせる場所

セドナには遠い昔
ネイティブアメリカンと呼ばれる人々が暮らしていました

あの平和な風景
きっと当時も広がっていたことでしょう

でもいつしか
セドナから
ネイティブアメリカンたちが
こつぜんと姿を消してしまった

理由はいまだに不明だという

いにしえに思いをはせ
いにしえの願いを感じる

私たちは
しっかりと今を歩いていこう

このあと また
あのオフロードが待っています
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
オフロードに挑戦
オフロードといっても・・・
舗装されていない道路 ということなのですが
アメリカの未舗装路とは一体どんなかんじなんだろう と
出発前からかなりの緊張
でも
オフロードの先には
どうしても見てみたかったものが
たどり着くまでが困難であればあるほど
きっと感動もひとしお
いざ!と意気込んだまではよかったけれど
さすがアメリカの未舗装路
気を抜くと車体がひっくり返りそうになり
たぶん歩く速度と同じくらいのゆっくりなスピードで
車体をバウンドさせながら
ほーちゃんの声援を受け
永遠に続くのではないかと思うほど
長く感じるオフロードを
やっとのことで走りきりました
車を降りると
車体は赤い砂ぼこりにまみれて
貫禄をましていました
たどり着いた先は別世界
空と レッドロックの山並みに お花畑の黄色
なんともいえないコントラスト
そこには物語に出てくるような
幸せで 平和な風景が広がっていました


ここは
Palatki パラキ
いにしえの時代に思いをはせる場所

セドナには遠い昔
ネイティブアメリカンと呼ばれる人々が暮らしていました

あの平和な風景
きっと当時も広がっていたことでしょう

でもいつしか
セドナから
ネイティブアメリカンたちが
こつぜんと姿を消してしまった

理由はいまだに不明だという

いにしえに思いをはせ
いにしえの願いを感じる

私たちは
しっかりと今を歩いていこう

このあと また
あのオフロードが待っています
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-19 18:55
| セドナ・旅天使ほーの物語
セドナからのウエルカムサービス
セドナ初日は
ある場所を探して
アップタウンをうろうろ
たぶん ちょっと道を間違って
でも 出遭ったのはこんなに素敵な場所

アヒルさんと私たちしか
いませんでした


あとここには
妖精さんがいるよ
ほーちゃんが言いました

セドナからの
ウエルカムサービスかな

そして New Frontiers で
もうひとつごほうび

長旅おつかれさまでした!
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ある場所を探して
アップタウンをうろうろ
たぶん ちょっと道を間違って
でも 出遭ったのはこんなに素敵な場所

アヒルさんと私たちしか
いませんでした


あとここには
妖精さんがいるよ
ほーちゃんが言いました

セドナからの
ウエルカムサービスかな

そして New Frontiers で
もうひとつごほうび

長旅おつかれさまでした!
ブログランキングに参加しています。
↓ こちらを押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by eri-kondo-art
| 2013-09-18 19:40
| セドナ・旅天使ほーの物語